![]() |
数珠は、お葬式、法事、お墓参りなど、仏さまに合掌する際に手に掛け、仏さまと心を通い合わせる大切な法具です。 |
円通院では天然石の数珠玉を始め、プラスチック・ガラスの数珠玉で数珠作りを体験することができます。 |
![]() |
![]() |
数珠作り体験は、予約の必要はございません。 |
御供養料 | 材質 |
---|---|
天然石(特大) | 8,000円 |
天然石(大) | 6,000円 |
天然石(中) | 4,000円 |
天然石(小) | 3,000円 |
ガラス | 2,000円 |
プラスチック | 1,000円 |
天然石のみ石の意味についてご説明をさせて頂きます。

親珠を中心に左右対象に珠を選びます。

選んだ珠に紐を通していきます。

石にまつわる意味をご説明いたします。
御供養料 | 材質 |
---|---|
釈迦彫(小) | 9,000円 |
天然石(大) | 8,000円 |
天然石(小) | 7,500円 |
紫檀 | 7,000円 |
後日、郵送にてお送りいたします。
房タイプか組紐タイプでお選びいただけます。

珠を選んで紐に通していきます。

職人が丁寧に紐を編んで房をつけます。

ご本尊での供養を行い、後日ご送付します。
![]() |
人間の煩悩をあらわす玉です。 同名天(その人と名を同じくする) 数珠の数 |
|
長年愛用すると、数珠の紐(ヒモ)が伸びてしまったり、切れてしまうことがございます。末長く安心してお使い頂けるように、当院でお作り頂いた数珠は、お直し(修理)を承っております。 ブレスレットタイプの数珠は、紐の交換を無料にて対応いたします。(数珠の玉の交換、念珠タイプの房や組み紐の交換が必要な場合は、実費をいただきます) 《送付先》 宗教法人 円通院 《同封いただくもの》
|